1 倒れたり落ちたりしないように、何かをあてがっておさえる。「太い柱で梁 (はり) を—・える」「—・えられてよろよろ歩く」 2 ある状態が崩れないように、もちこたえる。維持する。
[名](スル)落ち込むこと。沈みくぼむこと。「道路が—する」「頭蓋骨—骨折」 西区道路陥没 松井市長「水道など仮復旧完了」 広島市 西区で起きた道路の陥没事故について、広島市の ...
[名・形動]《「のん(暖)」は唐音。「呑気」「暢気」は当て字》 1性格や気分がのんびりとしていること。こせこせしないこと。また、そのさま。「—な人」「—に暮らす」 2 ...
1 人をあざむき、だますこと。 「俗に—さるるを一盃を喰うと曰う」〈服部誠一・東京新繁昌記〉 2 法律上、詐欺の目的で人をだまして錯誤に陥らせること。 goo辞書は無料で使える辞書 ...
生まれたばかりの赤ん坊。ちのみご。乳児。 goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼 ...
1動詞・動詞型活用語の連用形に付く。二つの動作・状態が並行して行われる意を表す。「ラジオを聞き—勉強する」「左右を見—横断する」 「いといたうなげき—出 (い) で給ひぬ ...
1 全部同じようすであること。また、そのさま。同様。「皆—に神妙にしている」 一様な電場の中に導体を置くと導体内部で自由電子の移動により、逆方向の電場ができて導体内部では ...
1 差し引いて、互いに損得がないようにすること。帳消しにすること。また、長所・利点などが差し引かれてなくなること。「貸し借りを—する」「それまでの実績が一度の失敗で—される ...
1鍛冶 (かじ) で、二人の職人が交互に槌を打ち合わすこと。あいのつち。 2相手の話にうなずいて巧みに調子を合わせること。 「聞く人なげに遠慮なき高声、福も—例の調子に」〈一葉 ...
ある事の結果として生み出されたもの。作り出したもの。「努力の—」 goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始し ...
goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英 ...
1室内や外部との境などに垂らして、区切りや隔てとする布帛 (ふはく) 。たれぎぬ。たれぬの。 2 物をおおいかくすもの。さえぎって見えないようにするもの。「夜の—」 goo辞書は ...